2008-01-01から1年間の記事一覧

「たけしのコマ大数学科」の特番で出題された問題の回路をJavaScriptで作ってみた

12月25日の深夜に放送された『たけしのコマ大数学科「ザッツ数雑!美しき最強ペア決定戦!!」*1』の最後の問題「電球が5行5列並んでいます。(以下略)」が気になったので、出題された電球とスイッチの回路をJavaScriptで作ってみた。 ちなみに解法ではなく、…

懲りずにまたLTSPクライアントのカスタマイズしてみた-fatclient編

id:hykt:20081030に続くid:hykt:20081104の続きのid:hykt:20081223の続きのid:hykt:20081224の続きのid:hykt:20081225の続き。 前回まででキオスク端末を作ってみたので、今回はfat clientを作ってみた。 このシリーズも、今回でひとまず区切るの予定。 参考…

懲りずにまたLTSPクライアントのカスタマイズしてみた-kiosk編その2

id:hykt:20081030に続くid:hykt:20081104の続きのid:hykt:20081223の続きのid:hykt:20081224の続き。 ltsp-build-clientコマンドに--kioskオプション付けて作成したキオスク端末を、少し実用的にしてみた。 目的は次の4点。 日本語を表示できるようにする 日…

懲りずにまたLTSPクライアントのカスタマイズしてみた-kiosk編その1

id:hykt:20081030に続くid:hykt:20081104の続きのid:hykt:20081223の続き。 前回はltsp-build-clientコマンドの--prompt-rootpassオプションを試したので、今回は--kioskオプションを試してみる。 ちなみに、すでに/opt/ltsp/i386ディレクトリが作成されてい…

懲りずにまたLTSPクライアントのカスタマイズしてみた-rootpass編

id:hykt:20081030に続くid:hykt:20081104の続き。 LTSPについて、どうしてもクライアント自身にログインしてそこそこ使える環境を作ってみたくて、再び調べてみた。 どうやってアプローチするのか考えた結果、まず、クライアントのディスクイメージを作成す…

VistaでFWを越えてWindows Updateできるようにしてみた

Windows Updateでは、WinHTTP *1 を使ってサーバにアクセスしている。ネットワークの構成上Webサーバへのアクセスにプロキシサーバが必要な場合、このWinHTTPとInternetExplorerとでプロキシサーバの設定が別々になっていることに気をつけないといけない。Wi…

Vista終了時のボタンをシャットダウンにしてみた

Vistaを終了するとき、スタートメニューをクリックして、アクセスしやすい位置にスリープのボタンがある。Microsoftとしてはいちいちシャットダウンするんじゃなくて、次回起動時にすばやく使用開始できるように、デフォルトはスリープが推奨ってことなんだ…

テスト環境でのTLDについて考えてみた

id:hykt:20081129 に関連して、TLD:Top Level Domainの話。あるサーバ…例えばWebサーバをテストで動かしたいんだけど、運用中のDNSに名前を登録できないという場合、それでもIPアドレスではなくFQDNでアクセスしたいというとき、みんなはどんなドメイン名を…

UbutnuでApache2を起動してみた

Ubuntu 8.04.1で、Apacheを再起動したら、次のようなメッセージが表示された。 hykt@ubuntu-laptop:~$ sudo apache2ctl restart apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName hykt@ubu…

Windowsメールのショートカットがメニューに表示されないようにしてみた

Windows Vistaには、標準のメーラーとして「Windows メール」がインストールされている。 標準のメーラーなので、当然はじめからスタートメニューにもショートカットが登録されている。 でも、いろいろな事情があって、スタートメニューにWindowsメールのシ…

Excelで折れ線グラフを補間してみた

Excelで下表のデータの折れ線グラフを描いてみた。 項目名 数値 A 11 B 25 C D 18 E F 33 すると、項目Aと項目Bの値を結ぶ線は引かれるけど、他の項目については点がプロットされるだけで線は引かれない。僕はこれを「折れ線グラフだから仕方ない」と考えて…

ちょいとawkなんかを使ってみた

awkって、今は使ってる人はあまりいないんだろうな。 僕もそんなに使って{る,た}わけじゃないんだけど、「これだけは!」っていうのがある。 ちょいとログを調べたりするときに、便利だと思うんだ。 それは…。 テキストファイルの区切り文字を指定して特定の…

Active Directoryのグループポリシーで設定できる項目がどのレジストリなのか調べてみた

Active Directoryのグループポリシーで設定できる項目は、それに対応するレジストリがある。 ということは、そのレジストリを調べて適切な値をセットすれば、グループポリシーを使わずともその効果が得られる。ということで、調べる方法をまとめておく。「そ…

Mac OS Xでディスクイメージをハードディスクに復元してみた

Mac OS Xでは、ディスクユーティリティを使って、ハードディスクのイメージファイルを作成できる。 お手軽なバックアップ方法だ。 あるマシンについて、この方法で作成したイメージファイルをハードディスクへ復元しようとしたところ、次のエラーが表示され…

Perlで2次元連想配列を使ってみた

ちょっとしたことから「Perlの連想配列って、2次元で使えるのかな?」と気になったので、試してみた。 その結果、ちゃんと使えることが分かったので、まとめておく。 要点 $array{$firstkey}{$secondkey}の場合 foreach $firstkey ( sort keys %array ){ # $…

Edubuntuをインストールしてみた

Edubuntuは、一言で表すとUbuntuを教育用にアレンジしたもの。 どんなものかを見るために、インストールしてみた。ちなみに、Edubuntuというディストリビューションをインストールするのではなく、Ubuntu 8.04.1 のAddonとしてインストールする。 準備 Ubunt…

LTSPでネットワークブートするクライアントをカスタマイズしてみた

「UbuntuでLTSPサーバを作ってみた(id:hykt:20081030)」の話の関連。 デフォルトでは、ネットワークブートするLTSPクライアントは、LTSPサーバにXDMCPで接続して利用する仕様で起動する。 これを、そのままLTSPクライアントにログインして使用するような仕様…

LTSPでネットワークブートしたクライアントでログインできなかった

「UbuntuでLTSPサーバを作ってみた(id:hykt:20081030)」の話の関連。LTSPサーバが構築できたら、次はログインするっきゃない。 ログインできれば、デスクトップ画面が表示される。 ログインできなかった場合で、次のメッセージが表示された場合…。 This work…

LTSPサーバの構築中にDHCPサーバの起動をミスったのでまとめてみた

「UbuntuでLTSPサーバを作ってみた(id:hykt:20081030)」の話の関連。 $ sudo /etc/init.d/dhcp3-server start * Starting DHCP server dhcp3 [fail] 「がーん。なんでだよー。」と落ち込んでても仕方ないさー。まず、ログを見てみた。 $ tail -100 /var/log/…

UbuntuでLTSPサーバを作ってみた

クライアントをLinuxでネットワークブートする環境として、LTSP(Linux Terminal Server Project)を見つけた。 クライアントとしてはまだまだWindowsを使わざるを得ないけど、メンテナンスフリーなクライアントとして、用途によっては使えるかもしれない。 ……

Clonezillaでバックアップとリストアをしてみた

Clonezillaという、ディスクのバックアップとリストアを行うためのLinuxディストリビューションを見つけた。 http://www.clonezilla.org/ http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool18/clonezilla01.html ディスクからディスクへのバックアップ&リ…

ISC-DHCPサーバのログをまとめてみた

temporaryなDHCPサーバだったんだけど、立てたついでにログをまとめてみた。 DHCPサーバの起動ログ Oct 28 XX:20:15 ubuntu-desktop dhcpd: Internet Systems Consortium DHCP Server V3.0.6 Oct 28 XX:20:15 ubuntu-desktop dhcpd: Copyright 2004-2007 Int…

スリープ状態のMacとマウスとの関係に気がついた

家にMacがあり、職場にもMacがある。 家のMacはスリープ状態のときにマウスを動かすと、起きる。 職場のMacはスリープ状態のときにマウスを動かしても、起きない。だからキーボードを使って起こす。 マウスはちょっとしたときに触れて動いてしまうので、職場…

DHCPサーバでプロキシサーバの情報を配布してみた

Linux の LiveCD で起動して、ネットワークを利用する必要があり・・・。ネットワーク設定にはDHCPを使うとして、Webブラウザも使うのでプロキシサーバの設定もしなければならず。 DHCPでプロキシサーバの設定もできたような気が・・・と思って調べ直してみ…

Mac OS X のログイン画面に隠れていた秘密を見つけた

秘密ってほどじゃない? でも、僕にとっては「おぉスゴイ!!!」と思えたのだ。Mac OS X Leopard(10.5) のログイン画面に、僕の iMac の場合「{僕の名前}のiMac」と表示されている部分がある。 ちなみに、これは[システム環境設定]の[共有]パネルの[コンピュー…

Virtual PC 2007 で CentOS 5.2 LiveCD を起動してみた

Virtual PC で作った空のバーチャルマシンで、CentOS 5.2 LiveCD を起動したところ、画面は色ズレ、マウスは使えない、という状態になった。 解決方法が分かったのでまとめておく。 カーネルオプションを追加してマウスを有効にする X Window の色数を 16bit…